ログインするとフルムービーでご覧いただけます。
(非ログイン時はダイジェスト再生)
「自分を愛する人は他人を愛することができる」。自分を愛するための学びは、誰かのためにも使えます。
本講座では、自分自身のみならず、あなたの周りの人もハッピーになれるスキルをお伝えします!
「愛する」って何でしょうか? あなたは相手に実際にどんな愛の行動をとれますか? 相手を癒して自分も幸せになる。それは、人を「愛する」態度にほかなりません。そもそも「愛する」とはいったい何でしょうか?「愛とは〜〜である」という言葉は世間でよく聞きますが、「愛する」とは観念ではなく行動です。そのため、「愛する」ということは具体的な行為でなければ意味がありません。その行為を通して、相手はあなたから愛情を感じ取り、癒されます。その行為を通して、あなたは相手から幸せを収めることができるのです。
「もう、学校をやめたい!」
あなたの子供がそう言った時、あなたがするべき愛の行動とは??
一般的に言って、悩んでいる相手に対しては、アドバイスや指導、慰めや癒し・助護といった対応をすることが多いでしょう。しかし、一見正しいアドバイスや慰め・助護が、実はとても危険になる場合があります!
本講座では、具体的な例題を通して、相手との愛情を通わせるコミュニケーションの方法をお伝えしていきます。愛情が伝わるコミュニケーションによって、自分の自信も強化されていきます。
担当講師 |
---|
藤井 英雄(ふじい ひでお) 心のトリセツ研究所 代表 精神科医、瞑想家、 キネシオロジー学院顧問 瞑想歴40年、マインドフルネス瞑想歴25年 潜在意識の法則やマインドフルネス瞑想、認知行動療法、さらには東洋医学、キネシオロジーなどを活用した画期的なメンタルヘルスプログラム「心のトリセツ流幸せの作り方」を開発。フェイスブックやブログ、セミナーなどで積極的に情報発信中。 |