ログインするとフルムービーでご覧いただけます。
(非ログイン時はダイジェスト再生)
こんにちは。連日の猛暑で日本の気候は亜熱帯のようになり、気象と生活の関係に改めて注意が必要です。今回の動画では、7月20日に行われる参議院選挙の動向と与野党の主張を詳しく解説します。与党は「50議席確保」を目標に掲げ、現金給付を訴え、一方で野党は減税や消費税廃止を主張しています。これらの政策は暮らしと財政に大きな影響を与えるため、冷静な判断が求められます。
また、2024年度決算では法人税収がバブル期以来の高水準を記録した一方で、所得税は減税の影響もあり8兆円減少し、家計の負担が重くなっている現状も紹介。消費税については、自民党が制度維持を前提に現金給付を主張し、立憲民主党や参政党は軽減税率の強化や段階的廃止を訴えています。NHK党は消費税ゼロを掲げており、消費税見直しが主要な論点となっています。
さらに猛暑による農作物への影響や食料品の価格動向も生活に直結する重要なテーマです。政治・経済・社会の多角的な視点から、今何が起きているのかをわかりやすく解説しています。選挙を前に税や財政の「これから」について、一緒に考えてみましょう。ぜひご覧ください。
担当講師 |
---|
榎本 恵一(えのもと けいいち) 税理士(東京税理士会本所支部)ファイナンシャルプランナー 税理士法人 恒輝 代表社員税理士 榎本会計事務所の所長、株式会社イーシーセンターの代表取締役として、日夜顧問先である中小企業の支援に励んでおります。特に、財務や経営に関するコンサルティング・人事コンサルティングには定評があり、現場での経験をふまえたセミナー・講演、インターネットや書籍などでの情報発信にも、精力的に取り組んでいます。 |